プロオケの愛称をまとめてみた
- 2018/8/10
- オーケストラ

日本には20以上のプロフェッショナル・オーケストラ(以下、プロオケ)が存在します。
それぞれ「●●交響楽団」や「●●フィルハーモニー管弦楽団」などの長〜い名前なので、なかなか覚えられない…という方も多いのではないでしょうか。
そこで、各プロオケの愛称(略称)を調べてみました。
札幌交響楽団
愛称:札響(さっきょう)
仙台フィルハーモニー管弦楽団
愛称:仙台フィル(せんだいフィル)、仙フィル(せんフィル)
・公式Twitterの中の人が面白い!
・挨拶は「どうもね」
山形交響楽団
愛称:山響(やまきょう)
・「食と温泉の国のオーケストラ」
・音楽監督とのランチ券がついた福袋が存在する
群馬交響楽団
愛称:群響(ぐんきょう)
NHK交響楽団
愛称:N響(エヌきょう)
・よくNHKに出てる
・団員の男性比率が国内で一番高い
・最近まで「N響アワー」というテレビ番組があった
日本フィルハーモニー交響楽団
愛称:日フィル(にちフィル)、日本フィル(にほんフィル)
新日本フィルハーモニー交響楽団
愛称:新日フィル(しんにちフィル)、新日(しんにち)
東京交響楽団
愛称:東響(と↑うきょう)
・スポンサーは「すかいらーく」
・東京…とついているけど本拠地は神奈川県川崎市のミューザ川崎シンフォニーホール
東京都交響楽団
愛称:都響(と↓きょう)
・東京都が設立したオーケストラ
・本拠地は東京文化会館
東京フィルハーモニー交響楽団
愛称:東フィル(とうフィル)、東京フィル(とうきょうフィル)
・本拠地はBunkamuraオーチャードホール
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
愛称:シティフィル、シティ
東京ニューシティ管弦楽団
愛称:ニューシティ
読売日本交響楽団
愛称:読響(よみきょう)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
愛称:神奈フィル(かなフィル)
・組長がいる
・公式Twitter中の人が面白い
オーケストラ・アンサンブル金沢
愛称:アンかな、OEK(オーイーケー?)
・少数精鋭
セントラル愛知交響楽団
愛称:セントラル
名古屋フィルハーモニー交響楽団
愛称:名フィル(めいフィル)、名古屋フィル(なごやフィル)
京都市交響楽団
愛称:京響(きょ↑う↑きょう)
・「今日、京響?」という謎キャッチフレーズ
大阪交響楽団
愛称:大響(だいきょう)
・2010年に「大阪シンフォニカー」から改名
大阪フィルハーモニー交響楽団
愛称:大フィル(だいフィル)
関西フィルハーモニー管弦楽団
愛称:関西フィル(かんさいフィル)
日本センチュリー交響楽団
愛称:センチュリー
・数年前まで「大阪センチュリー」という名前だった
兵庫芸術文化センター管弦楽団
愛称:PAC(パック)
・兵庫県立芸術文化センターの専属オーケストラ
・佐渡豊が芸術監督を務める
・任期が3年のため、メンバーの平均年齢が一番若い
広島交響楽団
愛称:広響(ひろきょう)
・キャッチフレーズは「Music for Peace ~音楽で平和を~」
・ロゴマークは平和の象徴であるハトがモチーフになっている
九州交響楽団
愛称:九響(きゅうきょう)
・本拠地は末永文化センター
・定期演奏会のほか「天神でクラシック」やアクロス福岡シンフォニーホールでの「名曲・午後のオーケストラ」などがある
いかがでしたか?
ぜひ愛称で呼んでみてくださいね。
参考:日本オーケストラ連盟 http://www.orchestra.or.jp/accession/