カテゴリー:オーケストラ
-
2020年に聴く、特別な第九。
コロナウィルス感染症によって、生活が大きく変わってしまった2020年。
―こんな時こそ、人と人との繋がりを再確認したい―そんな思いをお持ちの方も多いのではと思います。
そんな方は…
-
部活や市民オーケストラで次回の曲目を選ぶときに、団員が挑戦したい曲 と 実際に演奏できる曲 はマッチングしないことも多いですよね。
今回は、比較的挑戦しやすい交響曲をご紹介します。
とくに発足したばかりのオーケストラ…
-
(この記事は、ジュニアオーケストラ、学校のオーケストラサークル、吹奏楽部、市民オーケストラ等に所属している方が対象です)
あなたは「練習」というと、楽器を持って、楽譜にある音をひたすら弾くことだと思っていませんか?
じ…
-
好きな作品のオケコンに行って、オーケストラにも興味が湧いた!けど、どの曲から聞けばいいかサッパリわからない…
とりあえず俺達に刺さる曲を教えてくれ!!
そんな方にオススメな、かっこいいオーケストラ曲を編集部の独断で選びま…
-
自主企画の演奏会を開催することになったけど、予算の都合でチラシは自作するしかない…
一体なにから書いたらいいのか…
そんな人のために、押さえておきたいポイントをご紹介します!
(編集部:デザイナーS)
ポイント1:大切な…
-
交響曲(こうきょうきょく/シンフォニー)
オーケストラで演奏する曲で、いくつかの楽章に分かれた曲のことをいいます。
4楽章構成のものが多く、4楽章まで演奏したときに30~40分くらいの長さになるものが多いです。
…
-
今度出演する演奏会で、共演者とカラードレスの色を決めることになった!
どうすればいいの~!?
そんな方のために、編集部で組み合わせ方をシミュレーションしました!
同系色のパステルで合わせる(ピンク~黄)
印象→協調性があ…
-
今回は入学式のBGMにオススメのクラシック曲をご紹介します。
ほとんどの曲に共通しているのは華やかで明るい曲調ということです。
期待に胸を膨らませる日にぴったりの曲が、この中からきっと見つかるはず…
モーツァルト/フィガ…
-
もうすぐ卒業式シーズン。
シーンごとのBGM音楽にはぜひクラシックから選びたいけど、どんな曲が良いのかわからない…
そんな先生方のために、編集部オススメの曲をご紹介します!
校風や方針によっていろんなご意見があると…
-
まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、寒い日に聴きたい編集部おすすめのクラシック曲を8曲ご紹介します。
まず前半4曲は「寒い雰囲気が染みるクラシック曲、
そして後半4曲は「寒い日に温まる…
-
編集部Nの独断による書籍レビューです。
「マエストロ、それはムリですよ…」
~飯森範親と山形交響楽団の挑戦~
著:松井信幸
監修:飯森範親(指揮者)
地方のプロオーケストラの抱える問題は…
-
プレイヤーにとっての楽器ケースは、会社の自分のデスクのようなもの。
楽器や備品を保管するだけでなく、いろいろな私物を入れている人も…!?
筆者の見たことのある事例をご紹介します。
人物の写真
家族の写真や、著名な演奏家と…
-
ジュニアオーケストラや中高生の部活で、次の演奏会にどの曲を取り上げようか、迷いますよね。
今回は、ヴァイオリンパートに焦点を当てて、技巧的に難しいとされている曲をご紹介します。
選曲の参考になりましたら幸いです。…
-
クラシックの演奏会に行き慣れていない人にとってのハードルになっている理由のひとつに
拍手のタイミングがわからない!
というものがあります。
「ソナタ」や「交響曲」といった曲は、複数の楽章で構成されていることが多く、楽章…
-
日本には20以上のプロフェッショナル・オーケストラ(以下、プロオケ)が存在します。
それぞれ「●●交響楽団」や「●●フィルハーモニー管弦楽団」などの長〜い名前なので、なかなか覚えられない…という方も多いのではないでしょ…