カテゴリー:演奏会
-
2020年に聴く、特別な第九。
コロナウィルス感染症によって、生活が大きく変わってしまった2020年。
―こんな時こそ、人と人との繋がりを再確認したい―そんな思いをお持ちの方も多いのではと思います。
そんな方は…
-
部活や市民オーケストラで次回の曲目を選ぶときに、団員が挑戦したい曲 と 実際に演奏できる曲 はマッチングしないことも多いですよね。
今回は、比較的挑戦しやすい交響曲をご紹介します。
とくに発足したばかりのオーケストラ…
-
自主企画の演奏会を開催することになったけど、予算の都合でチラシは自作するしかない…
一体なにから書いたらいいのか…
そんな人のために、押さえておきたいポイントをご紹介します!
(編集部:デザイナーS)
ポイント1:大切な…
-
ピアノの発表会では、聴き映えのする曲が弾きたい!
初級編と中級編に引き続き、ピアニストのT先生にお伺いしました。
ベートーヴェン:ピアノソナタ Op.13「悲愴」第3楽章
先生「ベートーヴェンのソナタはどの曲を弾いても…
-
今度出演する演奏会で、共演者とカラードレスの色を決めることになった!
どうすればいいの~!?
そんな方のために、編集部で組み合わせ方をシミュレーションしました!
同系色のパステルで合わせる(ピンク~黄)
印象→協調性があ…
-
ピアノの発表会では、聴き映えのする曲が弾きたい!
前回の初級編に引き続き、ピアニストのT先生にお伺いしました。
モーツァルト:トルコ行進曲
先生「数ある名曲の中でも屈指の人気曲。連続オクターブがあり、手の小さい人には不…
-
漫画:スガ(twitter:@suga23_5cm)
コンサートメモ
「鍵盤舞踏会FINAL」
2019年1月6日(日)13:30開演
浦安音楽ホール
出演:青木智哉、三浦コウ…
-
ピアノの発表会では、聴き映えのする曲が弾きたい!
そんな方にぴったりの曲をピアニストのT先生にお伺いしました。
ペッツォルト(J.S.バッハ伝):メヌエット ト長調 BWV Anh.114
ピアノを始めて間もない人でもチ…
-
クラシックの演奏会に行き慣れていない人にとってのハードルになっている理由のひとつに
拍手のタイミングがわからない!
というものがあります。
「ソナタ」や「交響曲」といった曲は、複数の楽章で構成されていることが多く、楽章…